こんにちは。せのしゅん(@senosyun_archi)です。
2021年から、
セミリタイアの軌跡として
資産報告を毎月行っています。
2024年9月にセミリタイアしたので、
今後はセミリタイア後の生活も紹介していくつもりです。
【資産公開】セミリタイアの軌跡|2025年3月
2025年3月までの資産推移はこちらの通りです。
先月から▲800万です・・・
急落が来ましたねぇ
ちょこちょこ急落することはあるので慣れてきましたが、
嬉しいものではないですねw
原因はアメリカの景気減速懸念と金利の高止まりです。
▲800万のうち、
約400万が仮想通貨の減、
約350万が米国株・円高による減、
残りが売却時課税の減という感じです。
意外に効いているのが円高の影響。
年始が158円くらいだったのが、
今や149円くらいです。
ここで大体7%減なので、けっこう大きいですよね。
とは言え、これは予測できていた状況なので、
ポートフォリオを色々入れ替えて対応しました。
その内訳がこちら。
資産全体のうち、
約75%が全米、全世界株+現金+ゴールドで、
これはここからも主軸になっていく部分。
約15%が仮想通貨で、
将来性が高すぎるので、
あまりここを売買するつもりはありません。
残り約10%が個別株などの調整幅でして、
現在は以下のメニューを入れています。
・米国クレカ株
・国内金融ETF
・ドイツ全体ETF
・ベトナム全体ETF
・ウクライナ復興関連株
ここは半分遊べる部分だと考えているので、
アクティブ投資をしています。
米国のバリュエーションが高すぎること、
日銀利上げが見込まれること、
ウクライナ等の世界情勢の動向を見据えて投資しています。
一旦少ない割合で投資をしつつ、
状況に合わせて追加投資も検討していきたいところ。
先月までは米国の航空やクルーズ株を持っていたのですが、
一旦上がり切った感があり、
景気減速や金利高止まりに弱い銘柄なので次のポジションに乗り換えました。
かなりポートフォリオを見直したので、
今年のパフォーマンスが楽しみです。
この記事はここまで。
では。