社畜解放ブログ

自分の人生を取り戻そう

MENU

配偶者控除についてわかりやすく解説【節税】|103万の壁の仕組み

配偶者控除についてわかりやすく解説【節税】|103万の壁の仕組み

お金を貯めるために節税したいなあ、、、でも税金のことよくわからないし。配偶者控除が節税になると聞いたことがあるのですがわかりやすく教えてください、、、

 

 

こんな疑問にこたえます。

 

 

✓この記事の内容
  • 配偶者控除についてわかりやすく解説【節税】|103万の壁の仕組み

 

 

こんにちは。せのしゅん(@senosyun_archi)です。

2026年のセミリタイアを目指しており、ゴリゴリ節税をしています。

資産は約4300万円。

 

 

こんなぼくが解説していきます。

では、サクッと見ていきましょう。

 

 

配偶者控除についてわかりやすく解説【節税】|103万の壁の仕組み

配偶者控除についてわかりやすく解説【節税】|103万の壁の仕組み

 

配偶者控除は「所得控除」の1つで、一定条件の配偶者がいると税金が安くなる仕組みです。 

所得税・住民税の計算方法で言うと、両方ともSTEP2に該当します。

 

 

所得控除 配偶者控除

 

 

住民税 配偶者控除

  

 

そもそも所得税・住民税の計算方法がわかりません、、、

 

 

という人は、先に下記の記事から読んでみてください。

 

 

www.akanoren.net

  

 

配偶者控除とは

 

配偶者控除とは、シンプルに言うと「所得の低い配偶者がいるときは、生活にお金がかかるだろうから、その分税金を安くしますよ」という考え方です。

 

 

条件としては以下のとおり。

 

 

✓控除を受ける納税者の条件
  • 合計所得金額が1,000万円以下

  ⇒収入ではなく、「所得金額」であることに注意。給与収入で言うと、「1,195万以下」です。

 

 

 

✓配偶者の条件
  • (1) 民法の規定による配偶者であること

  ⇒内縁関係の人は該当しません。

  •  (2) 納税者と生計を一にしていること

  ⇒生計を一にしていれば、同じ場所に住んでいる必要はありません。

 

  • (3) 年間の合計所得金額が48万円以下であること

  ⇒給与収入の場合、「給与所得控除55万円」があるので、合計所得金額を48万円以下にするには、「103万円の給与収入」以下であればOK。

 

  • (4) 青色申告者の事業専従者としてその年を通じて一度も給与の支払を受けていないこと又は白色申告者の事業専従者でないこと

  ⇒青色申告者の事業専従者となると、給与が経費となるので二重控除を避けるという趣旨です。副業している場合などは要注意。

  

 

(3)がいわゆる「103万の壁」ですね

 

 

(3)の給与所得控除についても、表を貼っておきます。

 

 

給与所得控除

No.1410 給与所得控除|国税庁

  

 

以上が配偶者控除を受けるための条件です。

 

 

配偶者控除の効果

 

では、配偶者控除を受けるとどれくらいの節税効果があるのでしょうか。

控除額は下記の表のとおり。

 

 

 

配偶者控除額

 

 

「控除額 = 節税できた額」ではないので注意です

 

 

例として、「収入1000万の会社員と70歳未満の控除対象配偶者の夫婦」でシミュレーションしてみましょう。

 

 

✓所得税についての税額計算
  • 収入1000万 – 給与所得控除195万 = 年間所得805万
  • 年間所得805万 – 配偶者控除38万 = 課税所得767万
  • 課税所得767万 × 所得税率23% = 税額176万円

 

 

 

配偶者控除の効果:配偶者控除38万 × 所得税率23% = 節税額8.7万円

※所得税率は、下記の表のとおり

 

 

所得税率

No.2260 所得税の税率|所得税|国税庁

 

 

✓住民税についての税額計算
  • 収入1000万 – 給与所得控除195万 = 年間所得805万
  • 年間所得805万 – 配偶者控除33万 = 課税所得772万
  • 課税所得772万 – 住民税率10% = 77.2万円

 

 

  

住民税控除の効果:配偶者控除33万 × 住民税率10% = 3.3万円

※住民税率は、原則一律10%

 

 

所得税(8.7万)と住民税(3.3万)で10万円以上の節税効果ですね

 

 

もし計算がよく理解できなければ、下記の記事で復習してみてください。

 

  

www.akanoren.net

  

 

配偶者控除の手続き

 

配偶者控除は、年末調整で対応できます。

会社に書類の提出などをするだけなので、かなりカンタンに節税可能。

 

 

もしまだやっていない人がいたら、今年からは確実に控除をもらいましょう。

 

 

まとめ:お金の知識は社会人の必須スキル

まとめ:お金の知識は社会人の必須スキル

 

この記事では、所得控除の1つである配偶者控除について解説してきました。

 

 

この仕組みを知っているか知らないかだけで、年間数万円~10万円単位で手取りが違います

 

 

お金の知識は、一生使える社会人の必須スキル。

どんな資格の勉強よりもお金の勉強のほうが、直接的に活かせることが多いでしょう。

 

 

 

もし「まだお金について知識がないな、、、」と思う人がいれば、ぜひ下記の記事から無料でお金の勉強をしてみてください。

 

 

きっとあなたのお金が増える方法が見つかるはずです。

ではこの記事はここで終えます。

 

 

✓資産運用に関する記事

 

www.akanoren.net

  

✓所得税・住民税の計算方法を学ぶ記事

  

www.akanoren.net

  

>> ぼくの資産形成の記事一覧はこちら