セミリタイアの軌跡として、資産公開します。今回は2023年5月期。あまりニュースの少ない4月でしたが、結果を報告していきます。余談ですが、人気NFTを買い増した。
セミリタイアの軌跡として、資産公開します。今回は2023年4月期。3月にはSVB破綻、クレディスイス買収などのビッグニュースがありましたね。この影響を受けて、結果はどうだったのでしょうか。サクッとどうぞ。
セミリタイアの軌跡として、資産公開します。今回は2023年3月期。先月は金利上昇を受けて、株価は全体的に低調でした。しかし、私のポートフォリオはなんとか好調を維持しており、これから先も期待が持てそうです。
セミリタイアの軌跡として、資産公開します。今回は2023年2月期。2023年も1か月が経ちましたね。さて、私の資産形成の調子はと言うと、絶好調でした!2023年は株価が上がりそうなので、これから楽しみです。
転職なき移住に興味がありませんか?この記事では、転職をせずに移住をする、という新しい移住の考え方について解説しています。移住=転職ではない時代がやって来ようとしています。移住に関心がある人は是非。
将来のお金に不安を持っていませんか?この記事では、将来のお金が不安な人向けに、転職よりも最適な方法を紹介しています。日本の財政状況というマクロ環境から考えると、最適解が導けます。
セミリタイアの軌跡として、資産公開します。今回は2023年1月期。日銀利上げに伴って、ガッツリと影響をくらっています。2022年の総括もしているので、お菓子でも食べらながらサクッとどうぞ。
年金問題の解決策を知りたいですか?この記事では、生活保護のとの組み合わせによる年金問題の解決策を提案しています。年金は全国民が関係ある事項なので、知っておいて損はないですよ。
日銀の利上げについてわかりやすく知りたいと思っていませんか?この記事では、投資歴10年以上の私が、初心者にもわかりやすく日銀の利上げについて解説しています。たいていの日本人にとって、この影響はヤバイので、必読の記事です。
空き家問題について関心がありますか?この記事では、空き家問題と人生100年時代の不動産戦略について、自分なりに考えたことを書いています。住宅購入を考えている人は必見です。
防衛費増額に伴う増税が話題になっていますね。この記事では、自分なりに防衛という観点に関して分解して考えてみました。私なりの意見ですが、この問題を考えるにあたっての参考にしてもらえると嬉しいです。
年金がズバリいくらもらえるのか知りたいですか?この記事では、厚労省の公式試算をもとに具体的にどれくらいの年金がもらえるのか、その先に私たちはどんな備えをしないといけないのか、を書いています。老後に漠然とした不安がある人は必見です。
インフレ対策として日銀がどんな対策をしているのか、知りたいですか?この記事では、日銀がインフレの前に無力であること、日本のインフレは止まらないことを解説しています。マニアックな記事では、資産形成上重要な記事なのでぜひどうぞ。
セミリタイアの軌跡として、資産公開します。今回は2022年12月期。今月は円高進行やFTX破綻など、けっこう大きなニュースがありましたね。この影響をモロにくらっている私のポートフォリオを晒していきます。
2022ワールドカップのテレビ放送をもっと快適に見たいと思っていませんか?この記事では、深夜帯の放送はキビシイなぁ、見たい試合があるけど予定があって見れない、地上波だと見れない試合がある、というお悩みを解決する方法を紹介しています。
国民年金の厚生年金による穴埋めについて知りたいですか?この記事では、年金の知られざる秘密として、年金財政の実態を赤裸々に書いています。全国民(特に若い人)が関係ある内容なので、ぜひご一読ください。
扶養内で働くときに、年収がいくらまでならオトクなのか知りたいですか?この記事では、2022年10月の制度改正も踏まえて、結局年収いくらがオトクなの?という疑問に答えています。扶養で節税している人は必見です。
借金の種類と特徴について知りたいと思っていませんか?この記事では、世の中にたくさんある借金の特徴をまとめて比較をしています。借金をする前に一度は読んでおくべき記事です。
仮想通貨の税金について知りたいですか?この記事では、現在の仮想通貨の税制を振り返りつつ、直近の改正に向けた重要な提言を解説しています。仮想通貨の税金が不安な人は必見です。
米CPIの伸びが鈍化してきました。この数字の意味するところと、今後の投資戦略について考えてみました。結論としては、「今」が買い場です。
FTXが破産法を申請しました。この記事では、FTX破産を受けて、これから仮想通貨市場がどうなるのかを考察してみました。仮装通貨に興味がある人は必見です。
住宅価格がこれからどうなるのか知りたいですか?この記事では、不動産ディベロッパー兼個人投資家の私が、今後の住宅価格の想定を示しています。これから家を買おうとしている人は必見です。
家計における金融資産と自宅との関係についての論文を発見しました。私自身、不動産業界に身を置きつつ、株式投資に力を入れているので、非常に興味のあるテーマでした。わかりやすくレビューします。
セミリタイアの軌跡として、資産公開します。今回は2022年11月期。ようやく、ようやくお金が増えてきましたぁぁあ!苦しかった2022年も終盤戦。ここから巻き返していきます!
国民健康保険の実態を知っていますか?この記事では、あまり知られていない国民健康保険のウラ話をカンタンに解説しています。会社員が搾取されているという話です。
国民年金の支払い期間5年延長ニュースを知っていますか?この記事では、具体的な試算を含めて、この政策に賛成の立場の、私の意見を書いています。社会保障制度は全国民が関わる重要な問題なので、知っておいて損はないですよ。
マイナポイント第二弾のキャンペーンを知っていますか?この記事では、マイナポイント第二弾の超概要と、これに加えて、自分なりに考えたことを書いています。
FIREムーブメントが隆盛ですね。でも、この社会背景についてはあまり考えたことがない人もいるのではないでしょうか。この記事では、FIREムーブメントの背景を考察しつつ、これを踏まえたFIREの解釈を提示しています。
電動キックボードが免許不要になりました。この記事では道路交通法改正の概要と、電動キックボードが普及すると、これから何が起こるかを考えてみました。
国民健康保険を安くできないかな、と悩んでいませんか?この記事では、社会の抜け道として、セミリタイア後に国民健康保険料を抑える方法を紹介しています。あまりまとまっている記事がなかったので、簡単に紹介します。