社畜解放ブログ

自分の人生を取り戻そう

MENU

日銀の利上げについてわかりやすく解説します|ヤバイ影響ありです

日銀の利上げについてわかりやすく解説します|ヤバイ影響ありです

 

こんにちは。せのしゅん(@senosyun_archi)です。

投資歴10年以上の個人投資家です。

 

 

先日、日銀が実質的な利上げを行ったことが話題になっています。

 

 

www.bloomberg.co.jp

 

 

このニュースについて、

出来るだけわかりやすく解説していきたいと思います。

 

 

結論としては、日本国民に「ヤバイ影響あり」です。

 

 

日銀の利上げについてわかりやすく解説します|ヤバイ影響ありです

日銀の利上げについてわかりやすく解説します|ヤバイ影響ありです

 

下記の4ステップで解説していきます。

 

 

  1. そもそも日銀の利上げとは?
  2. なぜ日銀は利上げをしたのか
  3. なぜ日銀はこのタイミングで利上げをしたのか
  4. 日銀が利上げすると何が起きるのか

 

 

そもそも日銀の利上げとは?

日銀の利上げについてわかりやすく解説します|ヤバイ影響ありです

 

まず、そもそも日銀の利上げとは何なのかと言うと、

「国の借金である国債の金利を引き上げる」

ということです。

 

 

具体的には、今回0.25%⇒0.5%に引き上げられました。

(正確には許容上限幅の拡大ですが、実質的には利上げです)

 

 

これは何を意味するかと言うと、

「金融緩和からの方針転換」です。

 

 

いわゆるアベノミク以降、

日銀は金利を低下させることで、

お金を借りやすい環境をつくり、経済を後押ししてきました。

(金利が下がるということは、借りる側は利息をあまり払わなくて良いということです。)

 

 

しかし、ここに来て日銀はこの金融緩和から方針を転換して、

金融引き締めに舵を切ってきたわけです。

 

 

なぜ日銀は利上げをしたのか

日銀の利上げについてわかりやすく解説します|ヤバイ影響ありです

 

では、なぜ日銀は急に方針転換をしたのでしょうか。

 

 

ここからは私の推察ですが、

金融緩和を続けられなくなってきた、

というのが理由だと考えます。

 

 

金融緩和にはお金を借りやすくする一方で、

リスクもあります。

 

 

それは「インフレリスク」と「日銀の債務超過リスク」です。

 

 

金融緩和によるインフレリスク

 

金融緩和とは、世の中にお金がどんどん出ていくことです。

 

 

日本円をどんどん刷ると、

日本円自体の価値は希薄化して、

徐々に目減りしていきます。

 

 

日本円の価値が目減りすると何が起きるかというと、

それは「インフレ」です。

 

 

日本のインフレ率は中々上がりませんでしたが、

ここに来て、40年ぶりのインフレ率になってきました。

 

 

日銀の利上げについてわかりやすく解説します|ヤバイ影響ありです

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA22B8C0S2A221C2000000/

 

 

これ以上の金融緩和を続けると、

さらにインフレが加速してしまいます。

 

 

そのため、金融緩和から方針転換せざるを得なかった、

というのが1つ目の理由です。

 

 

金融緩和による日銀の債務超過リスク

 

2つ目の理由が、日銀の債務超過リスクです。

 

 

金融緩和を続けるために政府が発行してきた国債は、

約50%を日銀が保有しています。

 

 

日銀の利上げについてわかりやすく解説します|ヤバイ影響ありです

https://www.mof.go.jp/jgbs/reference/appendix/breakdown.pdf

 

 

さらに日銀のバランスシートを見ても、

資産の約80%が国債です。

 

 

↓参考記事

 

www.akanoren.net

 

 

ところで国債は金融商品なので、

もちろん価格の上下があります。

 

 

国債の価格は何によって上下するかというと、

それが「国債の金利」。

 

 

  • 国債金利が下がると価格は上がる
  • 国債金利が上がると価格は下がる

という仕組みです。

 

 

※ここがピンと来ないかもですが、イメージは下記です。

「金利が上がる=それだけリスクが高い=価格が下がる」

 

 

実は2022年に入ってから、

日本10年国債金利は、日銀が上限としていた0.25%近辺まで急上昇。

 

 

日銀の利上げについてわかりやすく解説します|ヤバイ影響ありです

 

 

日銀は無制限に国債を買い入れることで、

金利が0.25%以上に行かないようにコントロールしていました。(指値オペ)

 

 

しかし、金利が上がる=価格が下がるということなので、

日銀の保有国債は価値が減少。

 

 

結果的に、2022年度上期末の決算では、

含み損が発生してしまっています。

 

 

toyokeizai.net

 

 

日銀は、これ以上国債を買い続けると、

さらに含み損リスクを増やしてしまう、

ということで、金融緩和の出口を模索していたのでしょう。

 

 

ただし、0.25%⇒0.5%に利上げをすると、

これもまた国債の含み損を拡大することになります。

 

 

しかし0.5%までであれば、

日銀はギリギリ債務超過にはならないラインだと思われます。

 

 

このような背景から、

金融緩和を続けるのを止めて、金利を上げることにした、

と考えられます。

 

 

なぜ日銀はこのタイミングで利上げをしたのか

日銀の利上げについてわかりやすく解説します|ヤバイ影響ありです

 

では、なぜ日銀はこのタイミングで利上げをしたのでしょうか。

 

 

それは、米国の利上げが概ね完了し、

利下げの可能性を市場が織り込みつつあるから、

だと考えます。

 

 

米国はインフレを抑え込むため、

2022年に積極的に利上げをしてきました。

 

 

そして、ようやくインフレは沈静化の見込みが立ってきており、

これによって次は利下げ期待が高まっています。

 

 

日本経済は米国経済に大きく左右されるため、

米国債の利下げ期待が高まれば、日本国債も利下げ期待が高まります。

 

 

つまり、一時的に0.5%程度まで日本国債金利は上昇するものの、

この急場を何とかしのげば、米国債の利下げ期待に伴い、

日本国債金利も下がることが想定される。

 

 

そうすれば国債の追加買い入れも、債務超過リスクも減らすことができる。

というのが日銀のシナリオだと想定します。

(個人的には、そんなに上手くいかないのでは、と思いますが)

 

 

そのため、米国債の利下げ期待が高まり過ぎる前の(市中金利に織り込みされる前の)今のタイミングで、

日銀は方針転換を図ったのだと考えます。

 

 

日銀が利上げすると何が起きるのか

日銀の利上げについてわかりやすく解説します|ヤバイ影響ありです

 

で、結局日銀が0.5%に利上げすると国民にはどんな影響があるの?

ということを解説していきます。

 

 

ザっと以下のような事態が想定されます。

 

 

  • 住宅ローン金利があがり、変動金利の人は住宅ローンの支払いが増える(結果的に住宅を手放さざるを得ない人も増える)
  • 銀行からお金を借りるときの金利が高くなり、景気が悪化する
  • 日本の株、不動産が下落する
  • 自己破産者が増える
  • インフレが鎮静化する

 

 

インフレが鎮静化するのは良いとしても、

その他はあまり良い影響はなさそう・・・

 

 

特に住宅ローンを変動金利で借りている人は、

約8割もいるようなので、影響は甚大です。

 

 

住宅ローンは複利で金利がかかって来るので、

長期で住宅ローンが残っている人は、

場合によっては、もとの2倍近くの金利支払いが必要となる可能性もあります。

 

 

さらに不動産価格も下落するとなると、泣きっ面に蜂。

状況によっては、

自宅を手放しても借金だけが残る可能性もあるでしょう。

 

 

とにかく今は、日本の金融商品全般に手を出すのは控えて、

価格が下落するのを待った方が得策だと思います。

 

 

間違ってもこのタイミングで、

35年ローン変動金利で住宅を買ってしまわないように・・・

 

 

この記事は以上です。

では。おしまい。