電力会社の切り替えを検討しています。どこの会社にするのがいいかわからないのですが、オススメはありますか?
こんな疑問にこたえます。
こんにちは。せのしゅん(@senosyun_archi)です。
2026年までにセミリタイアをすべく、固定費の削減にこだわっています。
今では固定費を40%近く節約することが出来ました。
こんな固定費削減マニアのぼくが電力会社について調べましたので、サクッと解説していきます。
では、さっそく見ていきましょう。
【電力自由化】オススメの電力会社ランキングTOP3
電力会社選びでぼくが重視したのは、下記の2つ。
- 地方電力会社(東京電力など)よりも安くなること
- エコに寄与すること
結論としては、「Looopでんき」「自然電力」「ハチドリ電力」の3社がオススメです。
では、1つずつ見ていきましょう。
【電力自由化】オススメの電力会社1位|Looopでんき
ぼくのオススメ電力会社の1位は「Looopでんき」。
Looopでんきでは、なんと「基本料金が0円」。
これは業界最低水準の安さです。
もちろん、地方電力よりも電気代が安くなります。
さらに、料金が安いだけではなく、エコにも取り組んでいます。
「eneco」というサービスを2021年3月にリリースしており、再生可能エネルギー100%、CO2排出量ゼロにも取り組んでいます。
ただ安いだけではなく、エコにも力を入れているのが評価のポイント!
実際に契約者数も30万件を超えており、間違いない電力会社です。
こういう訳で第1位は「Looopでんき」です。
【電力自由化】オススメの電力会社2位|自然電力
2位は「自然電力」。
こちらも名前の通り、エコに力を入れている電力会社です。
もちろん、地方電力に比べて電気代もオトク。
自然電力がどんなことを考えて事業をやっているのか、動画もありましたので貼っておきます。
特徴としては、「自分たちで発電する」という点にもこだわっているところ。
支払った電気代がクリーンエネルギーの発電に投資されるので、エコに特化して電力会社を選びたい人には特におすすめですよ
【電力自由化】オススメの電力会社3位|ハチドリ電力
第3位が「ハチドリ電力」です。
こちらも電気代が安く、かつエコな電力会社。
ちなみに、ぼくが使っているのもハチドリ電力です
電気代は地方電力よりも、もちろんオトク。
特徴としては、固定料金プランであること。
2020年末ごろに全国的に電気代が高騰したことを受けて、ハチドリ電力では安心の固定単価プランを採用しています。
電気代高騰の心配が不要で、毎日安心なのはメリットですね
また、ハチドリ電力では自然エネルギーへの投資に加えて社会貢献活動への寄付も行っています。(寄付先は選択可能)
明細書も閲覧できるので、自分の電気代が何に使われているのかがわかります。
エコだけでなく、社会貢献にもなるのは嬉しいですね
ちなみに、ハチドリ電力に申し込むと下記のようなシールがもらえます。
我が家は玄関に貼ってエコPRをしていますw
こんな感じで、料金とエコにバランス良く力を入れているのが、「ハチドリ電力」というわけです。
まとめ:電力会社ランキングは安さだけでは決められない
この記事では、ぼくのオススメの電力会社を紹介してきました。
正直、最初は電気料金だけで決めようと思っていたのですが、条件が多すぎて選ぶのはかなりむずかしいです、、、
なので地方電力より安ければ、あとは別の軸で比較をするのが良いかと。
まとめとして、3社+東京電力のポジショニングを示す図を貼っておきます。
ちなみに、勘違いしている人も多いみたいですが、新電力への切り替えはかなりカンタン。
「検針票」さえあれば、あとはネットで手続き可能。
地方電力への解約手続きも不要です。
Amazonでネットショッピングするくらいのノリで、ラクラク乗り換えできますよ
せっかくなら少しでも早くオトクになった方が良いので、この機会にぜひどうぞ。
(この機会にやらないと、たぶん大半の人は切り替えしないかと、、、思い立ったときに処理しましょう。)
では、最後にリンクを置いておきます。
>> 自分で電力会社をじっくり比較したい人はこちら(電力会社比較用サイト)
✓電気代を節約するなら、スマホ代も節約しておくべき