もっとお金を貯めていきたい。会社で出世できても大して給料増えないし、やっぱり副業をするしかないのかな。
こんな悩みに答えていきます。
結論、副業よりもまずはキホン的な節約をやりましょう。確実にお金が増えます。
これらをまだやってないのであれば、今すぐやったほうがいいですね。宝くじが当たってるのに換金しに行ってないようなものです。
こんなわたしが超キホンの節約メニューを3分くらいでサクッと解説していきます。
【節約のキホン】副業よりもかんたんなお金のふやし方3つ+α
- クレジットカードのポイント
- ふるさと納税
- 格安SIM
お金増やし方は以上の通り。
もしこれをまだやっていないなら、ちょっと厳しい言い方ですが、このままだとお金持ちになれる可能性が低いかもです、、、
では1つずつ見ていきましょう。
クレジットカードのポイント
クレジットカードのポイントを馬鹿にしたらいけません。
買い物をしただけでお金が貯まるという最高の仕組みです。
我が家では2年でなんと約11万ポイント貯まっています。
つまり何もしていないのに約11万円がゲットできているということ。わたしはダイソンの掃除機をポイントだけで買いましたよ~。
ちなみに家族カードもつくれます。夫婦で楽天カードを使うと気が付いたら1万ポイントくらい溜まっていますよ~。
でも、楽天カードってダサくない?という人もいるかもしれません。
楽天カードではなくても、まだポイントを貯める用のクレジットカードをつくってない人は、サクッとつくってしまうのがいいかと。
ふるさと納税
ふるさと納税もキホンですね~。
まだやってないとしたら、あなたは人よりも多く税金を巻き上げられています。戦時中ならヒーローですが、幸運なことにそんな時代ではないですね。
だけど、ふるさと納税って怪しくないですか?というあなた。(さすがにもういないと思いますが念のため。)
総務省がふるさと納税のポータルサイトをつくっています。国が言っているので安心して大丈夫です。
ふるさと納税をするなら、初心者はこのあたりのサイトを使えばOKです。
他のサイトでもいいんですが、品ぞろえが多めなのでとりあえず見てみても良いかと。
格安SIM
これもやってない人が意外に多いんです、、、変えるだけで年間4万円くらいは手に入りますよ。
わたしは月々8,000円くらい払っていましたが格安SIMを入れた今は4,000円くらいです。サービスの内容はほとんど変わりません。
こんなにメリットあるのにやらない人が多い、、、
本心を言います。
なぜやらない!
よくわからない人はビックカメラとかに行けば、店員さんが教えてくれます。
時間がない人はネットで申し込みもできます。
お金がある人は、こういうところをきっちりしてるからお金があるんです。
格安SIMを使うなら、ぶっちゃけどこを使っても大差ないですが、定番なのはIIJmioですかね~。わたしも使ってますが、特段不便は感じてないです。
だいたいどこの家電ショップにもあるので、何かあれば店舗にもすぐに行けるので問題なしです。よくわからないならIIJmioでも良いかと。
格安SIMをあなどってはいけません。1つ1つの積み重ねでお金は増えていきますよ。
おまけ:家計簿つけてますか?
節約していない人に限って家計簿をつけていない人が多いです、、、
家計簿もつけていないのに、お金を増やすのはむずかしいですよ。
家計簿アプリならふつうにマネーフォワードを使えばOKです。
事実ベースで利用者数が1000万人以上なので、東京都民のほぼ全員が使っているくらいのイメージですね。
家計簿もつけ始めれば、より節約の効果が高まりますよ~。
まとめ:節約なら今日から効果が出る
この記事では以下の3つのキホンと1つのおまけを紹介してきました。
- クレジットカードのポイント
- ふるさと納税
- 格安SIM
- 家計簿アプリ(おまけ)
副業で収入を増やそうと思っても、そうかんたんには成果が出ません。
だけど節約なら確実に結果が出ます。しかもどれもすぐに出来るものですね。
1時間もあれば、この節約メニューはサクッとこなせるはず。
時給10万円くらいの価値がありますよ。
さっそく始めてメニューを終わらせちゃいましょう~。
✓サクサク節約メニューをこなす人向けのリンク