社畜解放ブログ

自分の人生を取り戻そう

MENU

一級建築士の製図受験者が読むべきブログ記事3選+1【必読】

一級建築士の製図受験者が読むべきブログ記事3選+1【必読】

一級建築士の製図試験を受ける予定です。読んでおくべきブログ記事があれば教えてください。

 

 

こんな疑問にこたえます。

 

 

✓この記事の内容 
  • 一級建築士の製図受験者が読むべきブログ記事3選+1

 

 

こんにちは。せのしゅん(@senosyun_archi)です。

H29年に一級建築士試験に一発ストレート合格しました。

 

 

こんなぼくが、製図受験者が読むべきブログ記事を厳選して紹介します。

 

 

読むだけで合格できる!

とは言えませんが、「製図の合格を目指す上で知っておくと有利な情報」ではないかと。

 

 

3分で読めるので、サクッと見ていきましょう。

 

 

✓一級建築士のまとめ記事はこちら

 

www.akanoren.net

 

 

一級建築士の製図受験者が読むべきブログ記事3選+1

一級建築士の製図受験者が読むべきブログ記事3選+1

 

1つずつ紹介します。

 

 

一級建築士ブログ記事①:製図の課題文の読み取り方

 

必読なのは、こちらの記事。

 

 

halu-ie.com

 

 

課題文の読み取りをまちがえてしまう人は、意外に多いのではないでしょうか。

 

 

課題の読み取りで間違えてしまうと、いくら図面を早く描けても不合格です。

 

 

事実として、総合資格のデータを見ると、20~30%が「設計条件の不適合」が原因で不合格になっています。

 

  

ぼくも、試験のギリギリまで読み取りがうまくできず、手こずった経験があります。

 

 

先ほど紹介した記事では、「どういう順番で読み取っていくのが、課題を把握しやすいか」という観点で解説されています。

 

 

資格学校では、マーカーの色などを指定されることが多いですが、「読み取りの順番」については、指導されないことが多いのでは。

 

 

この記事を読んで練習することで、読み取りのレベルアップが可能です。

 

 

ぜひ一読しておきましょう。

 

 

一級建築士ブログ記事②:製図のエスキスのまとめ方

 

つづいて、みんな気になるエスキスのまとめ方の記事です。

こちらも必読。

 

 

halu-ie.com

 

 

エスキスのやり方を勉強したくても、人がどうやっているのか、何を考えてエスキスをしているのかって、ブラックボックスですよね。

 

 

解答用紙だけ見てても、東大生の頭の中がわからない、みたいな感じ。

 

 

でもこの記事では、エスキスを進めるあいだの「思考の過程」を写真つきで、超具体的に解説されています。

 

  

詳しすぎて、逆に課題について理解しないと付いて行けないかもしれません。

 

 

それでもここまで詳しく書いてあると、「合格する人の頭の中を体験」しているような感覚です。

 

 

一級建築士の製図になんとしても合格したい人は、ぜひ一度読んでみてください。

 

 

一級建築士ブログ記事③:製図試験に向けた生活習慣など

 

3つの記事として紹介するのは、製図試験に向けた生活習慣などの記事です。

 

 

一級建築士製図試験|一発合格に役立った「資格学校+独学」の勉強法

 

 

この記事では、

  • どうやって勉強時間をつくるか
  • どうやって勉強を効率的にするか

を中心に解説してあります。

 

 

製図の勉強は時間がかかるので、いかに生活習慣を見直せるかは、ぼくの体験としてもかなり大事です。

 

  

実際にぼくは朝6時くらいに起きて、会社に行く前にエスキスをしていました。

 

 

生活習慣のポイントだけでも十分に有益なのですが、「見直しのチェック項目の語呂合わせ」がけっこう使えるのではないかと。

 

 

その他含め、ぜんぶで15コのエッセンスが詰め込まれているので、少なくともどれか1つは、あなたの役にたつものが見つかるはず。

 

 

まだ読んでいない人は、必ず読んでおきましょう。

 

 

一級建築士ブログ記事(補足):製図試験を攻略するための考え方

 

手前ミソなので「補足」として紹介させてもらうのですが、製図試験を攻略するための考え方について、ぼくも記事を書いています。

 

 

www.akanoren.net

 

 

資格学校で教えてもらう解き方について、それをどうやって解釈して使いこなせるようになるべきか、ということを書きました。

 

 

すぐに使えるテクニック論ではないのですが、テクニック論になりがちな製図試験だからこそ、押さえておくべきポイントをまとめています。

 

  

ぼくはこの方法で、製図試験に一発ストレート合格しました。

スキマ時間にでも読んでもらえれば。

 

 

一級建築士の作図方法ならYoutubeを参考にすべき

 

ブログ記事ではないですが、Youtubeも有効に使うのが良いですね。

特に作図方法については、超わかりやすいです。

 

 

ぼくのオススメはこちら。

 

 

www.youtube.com

 

 

12倍速なので、10分くらいですぐに見れます。

 

 

2時間以内で作図ができる人の方法を見るのは、確実に勉強になります。

もっとスピードを上げたい人は、チェックしておきましょう。

 

 

 

まとめ:ブログを読んでも、製図には合格できません

まとめ:ブログを読んでも、製図には合格できません

 

ここまで読んでもらってありがたいのですが、残念ながらブログを読むだけでは製図に合格することはできません。

 

 

当たりまえですが、図面を描いて練習あるのみです。

 

 

でも、ただ図面をたくさん描くだけではダメ。

 

 

今回紹介したブログ記事から、毎回1つでいいので新しい手法・考え方を取り入れて、練習してみましょう。

 

 

これを繰り返すことで、1歩ずつ合格に近づくことができますよ。

 

 

では、あなたの製図試験の合格を応援しています。

 

 

✓一級建築士のまとめ記事はこちら

 

www.akanoren.net